緊急事態宣言
蔓延防止措置法は
飲食店、居酒屋など
厳しい通知でやられる
飲食店などは罰金、
営業禁止などやられている
どうして飲食店などに
厳しい措置がでるのだろう
PCR検査で家庭内が一番
感染が多くなっている
病院、介護施設などが多い
飲食店はすごく少ない
なぜ飲食店などが時短営業
営業停止、あまりにも過酷
緊急事態宣言などが終わると
いろいろな制限が発生して
営業ができる
この制限に関係してくるのが
天下りがかかわってくる
いろいろな書類など何らかの
天下りの法人、企業が
一括作成、承認がかかわる
のではないか
飲食店などを制限をかけて
天下りの法人、企業だけが
解除できる
大きな天下りは少なくなったが
小さな天下りは多くなるのでは
ないか、自粛、自粛の裏では
天下りができるようなルートが
作られてるのではないか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる