精神疾患の新たなリスク要因
(砂糖の過剰摂取)
と表現型
(脳毛細血管障害)を
発見
公益財団法人
東京都医学総合研究所
国立研究開発法人
国立精神・神経医療
研究センター(NCNP)
ーーーーーーーーーーー
思春期に砂糖を
過剰摂取すると
どの程度砂糖を摂取は
精神疾患のリスク要因に
なるかはわからないが
自閉症、強度行動障害は
毎年増えている
とくに強度行動障害は
薬では止めることは
できず施設機関でも
講習している
昭和20年自閉症は
ほとんど存在していない
今は100人に一人に
なっている
砂糖は何らかの要因
になっているのではないか
自閉症は原因不明と
言われているが
脳障害としているので
見つからないのではないか
検査を腸に変えていけば
見つかるのでないか
ほとんど脳に障害なので
一生もう治らないと思い込む
ことがあるが
原因はいろいろ見つかる
漢方薬でよくなること
もあり、思い込みを
外せば、いろいろ
見えてくる

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる