大臣は高性能マスクが多い


大臣全員で並んでいる
昔はサージマスクが
多かった、
その前はアベママスク
ガーゼマスクだった
厚生書は効果がないので
サージマスクに変えた
そして空気感染なので
高性能マスクに変えた

厚生省はマスクの効果が
あるとは公表していないが
大臣がほぼ高性能マスク
になっていることがわかる

おそらく国民は公表していない
いまでも飛沫感染と言われてる

高性能マスクとは
5層フィルターの立体構造
マスクで、微粒子を99%

ウイルスを入りにくい
お金が少しかかる
一枚30円から60円

カラスのくちばし型が多い

空気感染は効果があるのか?
医療マスクでも感染する
可能性はある、絶対ではない
高性能マスクしても感染
することがある
マスクは必ず隙間に入ってくる
これは止めることはできない

サージマスクは隙間が多い
自分で指で入れれば
どのくらい隙間があることが
わかってくる、ウイルスは
隙間があれば入ってくる
止めるには水中用マスクで
完全で止めることになる

マスクしてもウイルスは
入ってくる、止められない

体内の一番入口
暴露で止めるが有効

免疫力で止める



大臣は高性能マスクが多い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(新型コロナウイルス)の記事
風邪には寅さん腹巻
風邪には寅さん腹巻(2023-01-22 05:39)

新潮 太郎のウソ
新潮 太郎のウソ(2023-01-21 19:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大臣は高性能マスクが多い
    コメント(0)