3回目交差接種も議論
“3回目”“交差”接種も議論へ
時間経過でワクチン効果が
低下も 厚労省分科会
厚労省は2回目の接種が
終わってから8カ月経過した人を
対象に実施する方針を
固めたことがわかった
異なる種類のワクチンを
打つ「交差接種」
ーーーーーーーーーーーーー
3回目はだんだん弱くなるで
ふたたび抗体を復活する
ブースター効果(追加免疫効果)
デルタ株でワクチン接種しても
感染した、ブレークスルー感染が
多くなり死亡例もある
ラムダ株はワクチン効果が
少なくなっているので
早く3回目をしたいと
考える人もいるだろう
WHOはまだ接種していない人が
いるので3回目は来年にする
ワクチンを打つなら
二週間前で抗体が発生
している、ラムダ株に
なっても感染しない
三回目の接種は9月末から
10月の中旬すれば
11月でラムダ株が感染
しても感染しないことになる
三回目の接種はできそうもない
ワクチンは必ず後追い
コロナが常に進んでいる
ワクチンで感染を止めるには
コロナの前にワクチンを接種
しなくてはならない
コロナは常に一歩。二歩前を
行っている
ワクチン打ちますか?
関連記事